藤枝市の歯科医院(歯医者)【さくま歯科】歯周病、予防歯科、インプラント、無痛治療、ホワイトニング、予防歯科、クリーニング、矯正歯科等

さくま歯科

最高レベル
クラスB滅菌器
  殺菌水による
治療とホームケア
  日本歯科100選
054-636-7000
〒426-0061 静岡県藤枝市田沼3-6-5

さくま歯科

院長日記

Director's blog

前ページTOPページ次ページ

第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会に向けてA

掲載日:2025/01/18

今朝6時から明日の《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》に向けて、10kmジョグだけしました。はっきり言って、10kmやハーフマラソンは程ほどのコンディションでも、それなりに走れてしまうので、ハーフマラソンでは、ピーキング(peaking)〈大切な大会へ向けてコンディションを最高の状態にもっていくように、調整すること〉はしない。今回走るのは本命のフルマラソンである2月24日に出場する《大阪マラソン2025》のピーキングの一環である。
土曜日の診療後、年末に左下一番奥の歯が欠けて、仮づめで過ごしてきたが、ようやく歯科医師会の先生に治療をしてもらいました。親知らずの抜歯や歯石除去はしているが、歯の治療は23歳の時に今回欠けた1本前の歯の神経を除去して以来37年ぶりでした。
神経近くまでう蝕が進んでいたが、とりあえず1回で終了。診療後のお疲れの中、ありがとうございました。
それから、毎度のサウナを求めておふろcafe bijinyu【美人湯】へ。サウナに計30分入って、いい汗かいてリフレッシュして心と体を整えました。体重は67.5kgから66.5kgへ、1.0kg減量。相変わらずレースに出場するには過体重であるが、今更仕方がない。
机の上に朝食の準備も万端にして、23時に寝て、7時に起きて、いざ出陣!11時5分スタートなので、12時半には結果が出ています。今の自分に期待して、スタートラインに立ちたいと思っています。乞うご期待くださいませ!
【1】10.00【2】〈19〉259.66【3】〈19〉259.66【4】〈2068〉27790.79

第16回東京・赤羽ハーフマラソン出場に向けて

掲載日:2025/01/18

明朝は7時に起床して、朝風呂に入って、梅おにぎり1個+カステラ3切+どら焼き+羊羹とバナナを食べて、オレンジジュースを飲んで新幹線で東京駅まで行き、上野駅経由でJR宇都宮線で赤羽駅で下車して、〈第16回東京・赤羽ハーフマラソン〉に出場します。この大会には過去4回出場している。
走り始めて1年も経っていなかった2019年1月20日開催の第10回東京・赤羽ハーフマラソン/1時間27分49秒。
4:09ペース(分/km)。平均ピッチ193spm。平均ストライド1.25m。
走る度に自己記録を更新していた2020年1月19日開催の第11回東京・赤羽ハーフマラソン/1時間22分11秒。
3:53ペース(分/km)。平均ピッチ195spm。平均ストライド1.32m。
一昨年、3年ぶりに出場した2023年1月15日開催の第14回東京・赤羽ハーフマラソン/1時間23分48秒。
3:58ペース(分/km)。平均ピッチ191spm。平均ストライド1.32m。
昨年、2024年1月21日開催の第15回東京・赤羽ハーフマラソン/1時間21分48秒。
3:53ペース(分/km)。平均ピッチ193spm。平均ストライド1.32m。
そして1週間前の1月12日開催の〈東京ニューイヤーハーフマラソン〉は同じコースで1時間22分30秒。
3:54ペース(分/km)。平均ピッチ188spm。平均ストライド1.37m。
さて明日に向けての意気込みは? 今まで出場したハーフマラソンのベストタイムが2020年2月2日に出場した〈第49回森町ロードレース〉での1時間20分26秒。3:51ペース(分/km)。平均ピッチ195spm。平均ストライド1.33m。
今後、フルマラソンの自己ベスト【2時間49分36秒】更新に向けていいトレーニングにはなるようには走りたい。
せめて最低60歳になってのベストタイム、あわよくばハーフマラソンの自己記録を出すつもりで、ベストを尽くしたいとは思っている。明日は性格上、いつも通り序盤から突っ込んで走るつもりです。
大会での勝負シューズはNike ZoomX VAPORFLY NEXT%3《ホワイト/パーティクルグレー/メタリックシルバー/ダークスモークグレー》を指名。そしてonのグレーのキャップに、勝負ウェアはナイキの黒のタンクトップで臨みます。

MMTパーソナルジム静岡D

掲載日:2025/01/17

今朝は5時半に起きて、6時からランニングへ。2日後に迫った《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》に向けて12kmラン。忙しかった診療を終えて、診療所を19時50分に出て、《MMTパーソナルジム静岡》へ。名称が変わって、今回が5回目のトレーニング。
準備運動のバイクから始まって、ダンベルスクワット、ステップインダンベルランジ、サイドtoサイドスクワット、ジャンピングスクワット、シーテッドニーレイズ、スタンディングニーレイズ、プランク&ヒップ、バイシクルレッグレイズ、クラブレッグレイズ、ナローフロントプルダウン、バックプルダウン、バービー、マウンテンクライマー、ドラゴンフラッグ、レッグレイズ、ボールレッグレイズ、プランク、ボールクランチで計18種目、約35分間、超ハードなトレーニングをして、お決まりの写真撮影をして、最後にプロテイン〈SAURUS EAA)を飲んで終了しました。ハードトレーニング後は、おふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナでいい汗かいて、水風呂に入って、休憩でリフレッシュして心と体を整えてから帰宅して、「キリン ホームタップ」【HOME TAP】の生ビールをぐい飲み。気分は最高である。
【1】12.00【2】〈18〉249.66【3】〈18〉249.66【4】〈2067〉27780.79

《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》まであと3日

掲載日:2025/01/16

今朝は6時から12kmラン。脚の状態は悪くない。
診療を終えて帰宅途中、今年10回目となるおふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナでいい汗かいて、水風呂に入って、休憩でリフレッシュして心と体を整えてから帰宅して、「キリン ホームタップ」【HOME TAP】の生ビールに【551蓬莱】の豚まんに焼売をつまんで、ほろ酔いになって、良く眠れそうである。
3日後に迫った《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》のスタートリストを見て、驚きました。前回(2023.4〜2024.3)の「フルマラソン1歳刻みランキング」男性61歳、63歳の1位、「ハーフマラソン1歳刻みランキング」62歳の1位、そしてマスターズ陸上で5km、10kmの日本記録保持者に、昨年、私が脱水症状でフラフラでゴールした時の《金沢マラソン2024》男子60歳代の部の優勝者(ちなみに私は3位)と錚々たるレジェンドランナーが名を連ねていました。おもしろい。同じ条件で走られるので、現在の自分の立ち位置がわかります。楽しみである。
【1】12.00【2】〈17〉237.66【3】〈17〉237.66【4】〈2066〉27768.79

サウナしきじ【38】

掲載日:2025/01/15

今朝は6時からランニングへ。4日後に迫った《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》に向けて、脚の状態は悪くはく、12kmラン。診療を終えて、帰宅途中、2017年1月19日の初訪問以来、saunner(サウナー)の聖地の【サウナしきじ】へ今年初、通算108回目の訪問。私をサウナ好きにしてくれた施設であるのは言うまでもない。サウナーとして今年サウナはすでに14回目である。
何と言っても、しきじの最大特徴は天然水水風呂で間違いない。水風呂に使われている水は飲むこともできる低温天然地下水。飲める!美味い!弱アルカリのミネラルウオーターの中に浸かるというか、柔らかく包み込まれる感覚が堪らなくて最高で、日本一の水風呂だと思っています。
結局、110度の高温フィンランドサウナに水風呂、休憩を繰り返して、リフレッシュ出来ましたが、やはりここのサウナ&水風呂は唯一無二である。
【1】12.00【2】〈16〉225.66【3】〈16〉225.66【4】〈2065〉27756.79

第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会の参加案内が届く

掲載日:2025/01/14

昨夜は22時に就寝して、5時10分に起きて5時半から早朝ランへ。当然、まだ暗いのでランニングライトをヘッドと腕に付けて、寒い中ランニングしました。朝食はいつも通り、ガッツリ食べて診療所へ。診療を終えて、帰宅途中にサウナを求めて毎度のおふろcafe bijinyu【美人湯】へ。いい汗かいてリフレッシュ出来ました。
帰宅すると今度の日曜日、1月19日に出場する《第16回東京・赤羽ハーフマラソン大会》の参加案内が届いていた。アスリートビブス(ナンバーカード)、記録計測用タグ(ランナーズチップ)などが届いたが、現在のベストを尽くすのみである。
【1】12.56【2】〈15〉213.66【3】〈15〉213.66【4】〈2064〉27744.79

横浜から静岡へ

掲載日:2025/01/13

【横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート】を11時にチェックアウトして、横浜駅へ。そごう横浜店のデパ地下でショッピングしてから帰路へ。
新横浜駅で定番の【崎陽軒】のシウマイを買って、12時21分新横浜駅発の新幹線で静岡に帰って来ました。
帰宅後、おふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナでいい汗かいて、水風呂に入って、休憩でリフレッシュして心と体を整えてから珈琲専門店【cafe SCENE】へ。
今回はお気に入りのマンデリンにガトーショコラを注文して、休日の憩いの時間を過ごしました。
当然、夕食の食卓には【崎陽軒】のシウマイが並んでいました。素朴な味わいで、これは万人受けしますね。

イタリア料理『OZIO』【レストランテ オッティオ】でアメリカンブレックファースト

掲載日:2025/01/13

〈臨港パークランニングコース〉での早朝ランニングを楽しんで、ビューバスから横浜の美景を眺めながら朝風呂に入ってから、14Fイタリア料理『OZIO』【レストランテ オッティオ】へ。
まるでテーマパークのアトラクションのようなシェル型のソファーが、景色が見えるように配されています。美しくコースのように運ばれてくる優雅なアメリカンブレックファースト。今まで食べた中で最高レベルでした。
〇ウェルカムジュース(オレンジ・野菜)
〇ミックスリーフとアンディーブのサラダ
〇アトランティックサーモンのマリネ 自家製タプナード
〇パン3種(クロワッサン、パンオショコラ、ロイヤルローフ)
〇コンソメスープ
〇トリュフの香りを閉じ込めたトロトロスクランブルエッグ
〇しっとりジューシーなイベリコ豚ロースの低温3時間ロースト
ドフィノワポテトとグリュイエールチーズのグラタンを添えて
〇OZIO横浜アサイーボウル
〇コーヒーまたは紅茶

臨港パークランニングコースを早朝ランニング

掲載日:2025/01/13

今朝は【横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート】近くの臨港パークランニングコースを6時半からランニングしました。臨港パーク→国際橋→マリン・ウォーク→赤レンガパーク→象の鼻パーク(山下臨港線プロムナード沿い)→山下公園→港の見える丘公園までのコース。ここに宿泊するとこのコースは鉄板です。
臨港パークはヤシの木と海が美しく、「よこはまコスモワールド」の電子時計の観覧車が横浜のシンボルで、海とみなとみらいの景色が最高でした。それにしても早朝からランナーがたくさん走っているのには驚かされました。
【1】10.10【2】〈14〉201.10【3】〈14〉201.10【4】〈2063〉27732.23

重慶飯店 本館で喰う

掲載日:2025/01/12

私と妻と姪の3人でディナーは17時半に予約している横浜中華街の【重慶飯店 本館】へ。1959年に横浜中華街で唯一の四川料理店として開業以来、老舗中の老舗としてゆるぎない名声を誇る。
2018年10月10日グランドオープン。重慶飯店60周年を記念して創業の地に世界的に有名な香港のデザイナー/アラン・チャンが手がけた重厚感漂う外観旗艦店として生まれ変わった。
料理は伝統的な四川料理の数々。定番の「麻婆豆腐」は、60年前の創業当時の味を継承しつつ、現在まで進化を遂げてきた人気メニューである。
クラゲ・鮑・蒸し鶏の盛り合わせ、蟹肉入りフカヒレスープ、海老蒸し餃子、麻婆豆腐、酢豚、蟹肉入りチャーハンをチョイス。全て美味しかった。青島(チンタオ)ビールも中華には合うんだよね。

前ページTOPページ次ページ

pagetop

054-636-7000